日傘製作中」カテゴリーアーカイブ

雨傘も作りたい

image念願の裁断台を大きくしました。これでやっと雨傘の裁断もできるようになりました。下の写真の木型は日傘用で、紙の型紙は紳士用雨傘。こんなに大きさが違うんです。ここだけの話、裁断作業、手が短いのでいっぱいいっぱいです。

2015年11月10日

傘の修理@破れ


image

前回の傘のパンクに続いて修理のお話。
今日の日傘は、車でひいてしまい、骨が折れてしまったそうです。今シーズン使っただけですもの、ショックですよね。生地も破れて汚れてしまったとのこと。「お気に入りなので再び同じものを」とご注文をいただきました。壊れてしまったのは残念でしたが、お気に入りと言ってもらえたのが嬉しくて「まだ廃棄されていなければ張り替えをしてみませんか。」とご提案しました。

生地を送ってもらい、新しい骨に張ってみると、傷んだ三角のコマと骨の取り替えで復活できそうす。使える生地は、お洗濯で汚れを落とせば、またパリッと蘇ります。生地が破れていたのでちょっと大掛かりになりましたが分解して張り直しすることになりました。

image

お預かりしての洗濯はこんな風にばしゃばしゃ洗います。真似して洗うと、後で縮んで骨に入らなくなることもありますからご注意くださいね。市販品は骨から外れない物もありますからシャワーで汚れを落とす程度が無難かもしれません。そしてよ〜く乾かすこともお忘れなく。今頃の季節にこうして夏の汚れを落としておくと長持ちしますよ。

汚れも落ちてスッキリした日傘をお届けすると、諦めていた日傘が復活したと、とても喜んでいただきました。修理して大切に使ってもらえて嬉しいです。パラソラの日傘、不具合があったらぜひお知らせくださいね。修理は初期不良以外は有料になってしまいますが、メンテナンスして気持ちよく使ってもらえたらと思います。

忘れてました。傘の送料、意外に高いんです。1400サイズぐらいあります。そこが積極的にお洗濯や修理をお受けできない点なんです。

2015年10月13日

傘のパンク⁉︎

image

左の状態、いわゆる傘がパンクしたといわれる状態ですが、破れと違って基本直ります。購入したお店に相談してみてくださいね。デパートなどアンブレラマスターのいるお店では、簡単な修理をしてくれる所もありますが、この状態はお預かりしてのお直しになります。これを直すのには全ての綴じ糸を外して傘を骨から外して縫い直し、また骨と合体させて綴じなおしです。この骨の数だと、48箇所ほどいて48箇所綴じなおし。8本骨の傘ならもっと手軽なので、まだ使える傘、捨ててしまってはもったいないですね。

パラソラでは、パラソラの日傘に限り修理のご相談承っています。

2015年9月29日

夏のラッピング

image

真夏の間。プレゼント用のリボンを涼しげなものに変えてみました。ボンボンをお花に見立てて、リボンは華やかに見えるように二重リボンに結んでいます。

少しづつ進化して、やっとパラソラもお店屋さんらしくなってきました。

2015年9月3日

仕事場風景

image

6/30日からの神楽坂での展示に向けて準備に追われています。
今日の写真は自宅の仕事部屋です。手前は傘専用のミシン。奥は裁断台です。裁断は生地の目をみながらなので、光の入る明るい位置に置いてあります。ライトスタンドはミシン用にも、くるっと回して夕方裁断するときのお助けライトにも。欲を言えば裁断台はこの3倍の長さが欲しいところ。せめて2倍。反物の裁断が断然効率良くなります。でも狭いから動かずになんでも手に届くといういい点もあるんですけどね。居酒屋の女将みたいに狭い通路になんでも揃っています。(笑)

さて、神楽坂での作品展は、毎年テーマを決めて勉強してきた1年間の仕事をみてもらう機会でもあります。
2013年は日傘の形を綺麗に作ることが目標だったので、作品ではせめて生地で変化をとアフリカンプリントやアメリカンプリントの日傘を持って行きました。
2014年は素材を知るために反物集中で縫っていたので浴衣の日傘を中心に。
そして2015年は、張り方や生地を試しているので通常オーダーメイドではお受けしていないものと、オーダーメイドの参考にもしていただけるプリントものなどを少しづつお持ちします。それと色の綺麗な本染めの日傘。今まだ作ってますが…が、頑張ります。(汗)

期間中、オーダーメイドのご相談もお受けしています。生地もお預かりできますので、どうぞお持ちくださいね。お渡しが後日になるので、ご注文はネットショップをご利用いただけると助かります。14:00〜18:00 在廊の予定です。

6/30(火)〜7/11(土)
伊藤ノブコの「ひがさ展」
神楽坂 てまめ
新宿区袋町2番地 鈴木ビル1-C
11:00〜18:00 日曜定休

2015年6月27日

シーグラスの日傘

image

海岸に流れ着いたガラスのかけらシーグラス。

集めてこんな風につないだら、海での楽しい思い出をいつも近くに置いてい置けそうですね。海辺に宿をとって、シーグラスを探しに朝の海岸散歩、白い光にそよそよの風が気持ち良さそう。な〜んて想像しながら…あぁ、もう何年、海に行っていないんでしょう。

さてこの日傘、裏までしっかり色の入った本染めなので、光を通すととても綺麗に発色します。透明なシーグラスの雰囲気を楽しんでもらえたらと思います。12本分の生地がありますが、2本しかできていません。(大汗)

2015年6月26日

本日のノルマ

image

今日は朝から必死で縫っています。一番大変なところが終わったので、このあと8本分まとめて小物を作ります。ここまでくれば淡々と進められるのでちょっと余裕も出てきます。
今日はもう真夏の暑さだから、ここからはウクレレでも聴きながら作業しますかね。王子の作業場とは打って変わって自宅の仕事場は緑が一杯、鳥のさえずりも聴こえてきます。一日中引きこもりなのでせめて環境だけでも気持ちよく仕事したいものです。

さて今日中にノルマ、終わらせないと。この量だとたいがい小物作りだけで仕上げまでできません。
お待たせしている皆さまの為にも急ぎます。順番に作ってますのでもうしばらくお待ちくださいね。

2015年5月14日

日傘のサイズ

image

先日お客様と傘のサイズについてお話ししました。巷では小さな日傘が主流のようで、「私の傘はもっと小さいわ。」とお客様。もちろん小さいサイズもありますが、もしかしたらサイズは変わらないかもしれません。なぜなら傘屋さんは傘を骨のサイズで呼ぶんです。47cmが主流です。広げた大きさはいろいろでも骨自体は同じだったりします。パラソラでも通常46〜47センチの骨に生地を張っています。よく見かける小さい日傘は全体にコンパクトで晴雨兼用の傘ですよね。持ち手の長さと、傘の先端部分が短くてカバンにもちょっとしまえて便利です。私も時々使っていますが傘部分のサイズは同じなんです。

それではなぜパラソラは大きな傘、いえいえ、大きくないですよ、ちょっと長い日傘を作っているのかと言うと、もうそれはただただ単純に「✳︎✳︎✳︎素敵だから」。

こんな日傘を探してた。という人にぜひ見つけてもらいたいんです。安定感のある木棒は使ってみると手首がとても楽で、風に対する安心感は全然違います。何より差した姿が美しい。棒の部分が長いので私はとても綺麗だと思うんですね。背の高い方ならなおのこと差しやすいとおもいます。
まずは実用的な日傘を1本。その次は楽しんでパラソラの日傘を選んでくれたら嬉しいなと思います。

2015年4月30日

仕事場@ビフォー

image

念願のミシンを購入して埼玉の仕事場もやっと作業環境が整って来ました。おかげで通勤の時間を制作に回せるようになって、サクサク日傘作りが進みます。小物用のミシンの他に傘用のミシン2台、それに伴うあれこれや傘の材料で一杯の狭いスペースですが、百均のフックやケースを駆使して使い易い仕事場になっています。ただ悩みはこの糸たち。皆さん糸の管理どうしてますか? 傘の場合は骨にとめる糸とミシン糸が別なのと、オーダーメイド用に使わない色もある程度揃えているので、結構な数になります。実はここに置けなくなった糸は足元にも置いてあるんです。上に置いておくと色が見えないので、つまづきそうになりながらも箱に入れて足元へ。シーズン前になんとかしておかないと大変なことになりますよね。(大汗)

そこで、今のうちに日曜大工で糸立て作りをしようと思います。なるべくビッシリ置けるようにと考えた図面でうまくできるかどうか。うまく収まったらアフター写真お披露目しますね。

2015年4月19日

ピンクの日傘

image

昨日はピンク色の傘を作っていました。手縫いでチクチク飾り付け。なんとなく、ミシンでつけるよりチクチクがこの日傘には似合う気がしてチクチクチクチク。

2015年3月16日

サンプル作りました

来週から始まる『桜の下のてならい堂』。ワークショップで作る紅型(びんがた)のサンプルを兼ねて、二葉苑さんで体験して来ました。

image

手前のグレーの糊止めした生地に色を差して行きます。簡単そうですがやってみると、なんのなんの奥が深い。見本を見ながら色をさしてみたんですが、好きな色を使えるのでグラデーションのついた賑やかな紅型を目指してみました。糊のついていないところだけに色が入るそうなのではみ出ても大丈夫。それにしてもどうなってしまっているのか。

image

沢山色を使っているうちにどうもイケてない気がして来ました。(;^_^A 冷静になってみると、もっと自分の使いやすいブルーをベースにすればよかったかもと、サンプルなだけに心配になって来ました。こんな私の染めで果たしてサンプル品になるんでしょうか。(大汗)

ところが、ところがですよ。できあがりが届けられると、どうです、どうです?
自画自賛ですが、いいんじゃないですかぁ〜♪
全然思ってたより紅型らしくなっています。よかった〜。
沢山色を使ったのも心配だったんですが、発色が綺麗なのでそれも賑やかでいい感じです。

image

もう一枚は見本に染めていただきました。同じ型なのに全然捉え方が違います。色の入れ方でデザインまで違って見えますね。これは楽しい。出来上がりを見た途端一気にテンション上がってしまって、あっという間に日傘に仕上げました。これまた雰囲気が変わりますね。染めていた時の心配をよそに、私の紅型も堂々として見えます。(笑)

image

素敵素敵‼︎。お着物の反物から作っただけのことはあって、素材が良いのでとても大人っぽい感じです。紅型体験、自由度が高くてとても面白かったです。

店頭でのお申し込みが一段落でWeb予約もまた再開されました。お申し込みはてならい堂さんのサイトから。
http://www.tenaraido.jp

2015年3月14日

そろそろ春色

image

また冬に逆戻りしてしまったような今日の関東地方、でも気持ちはもうすっかり春ですよね。そんな気持ちを表現したくて春色の傘を作っています。以前作った紫陽花の傘が好評だったので、今度は桜バージョン。色を作って傘に装飾しようと目論んでおります。これから乾かしている間に本体を作ります。さて思った通りの傘になりますかどうか。

2015年3月7日

日傘を、繕い裁つ人

image

昨日は、緊張するお仕事をしていました。
お預かりしたお着物の裁断作業です。もちろんいつも裁断は緊張するのですが、特に今回は小紋で滑りやすいと言うところがドキドキポイント。他の仕事を全て仕上げて集中です。

ところでみなさん、映画「繕い裁つ人」もうご覧になりましたか?
あの映画にもあった裁断シーン、あの凛とした感じが裁断する時に何度も頭の中をよぎりました。シュツシュツと文鎮置いてザクッザクッ。いつもならすごく緊張するところ、気持ちのいい音に乗って裁断開始。おかげで心なしかいつもよりスムーズに気持ち良く裁断できた気がします。職人の仕事は盗むものとよく言われますけど、映画からでも盗めるところいろいろあるんですね。いや、映画だからこそ強調されて見えてくるものがあるのかもしれません。体の使い方だけでなく呼吸、結構大事です。

他にも糸を解くシーンも印象に残っています。傘の場合は理想の張りが出るまで何度も張り直しを繰り返すので、どうしても解く作業が欠かせません。うまくいかないと生地に負担をかけるので焦りが出てくるんですが、それもあのシーンをイメージして冷静に冷静に。今日の小紋は縫いもバッチリ。これから骨に合わせて調整して行きます。一度で決まるといいんですけどね。こればかりは張ってみないとわかりません。
なんだかんだと、映画に影響されて腕が上がれば言うことなしです。

繕い裁つ人公式サイトへリンク
明後日水曜日は舞台挨拶もあるそうですよ。

2015年2月16日

アイデア出し

image

今の時期からもう夏の日傘のことで、頭が一杯です。今年はバラソラオリジナルを一つでも二つでも作ろうと思ってますが、もう2月。一週目が終わりそうなので気ばかり急いています。いつも思いつくとスケッチをその辺にある紙に描いてしまうので、描いた紙があちこちに散乱しまって……。ノートもあるのに、なんでノートに描けないんでしょう。

2015年2月6日

繕い裁つ人

image
久しぶりに映画を観てきました。新宿ピカデリー。中谷美紀さん主演の『繕い裁つ人』。古い足踏みミシンを踏む主人公に何処と無く親近感を覚えて行ってきました。

ストーリーは淡々としていて、心をゆり動かされるようなものではないですが、今の慣れきった生活にチャポンと小さな石を投げ込むような、そんな作品でした。
仕事柄でしょうか、共感することももちろんあるのですが、部屋の整理のされ方が気になって。生地をロールのまま立てておくのはこんな風にしたら使いやすそうとか、足踏みミシンは音は最高にいいけど直線縫うのは疲れるなぁとか、このあいだ足踏みミシンに巻いてあった針金に引っかかって新しい靴下破けたんだとか静かなだけに変なことを思い出して観てました。

実は昨日はワサビ・エリシさんでお客様のお買い物する樣子や作家さんとものづくりのお話をして時間を過ごした帰りだったこともあって、観終わってどこからどこまでが映画の中だったのか今日の出来事だったのかわからなくなるようなほっこり気分で帰ってきました。四半世紀ぶりぐらいに映画の待ち時間にお向かいの喫茶店ルノアールにも入ったのも影響したかな。

2015年2月5日

生地選びのポイント

image

着なくなったお着物に、もう一度スポットを当ててもらいましょう。と思っての今の時期のオーダー会。今週土曜日です。ぜひタンスの整理もかねて、考えてみてくださいね。
それでは、どんな着物が日傘に向いているのでしょうか。今日は日傘の生地についてご紹介します。

▶︎おすすめなのは昔ながらの浴衣
平織りの生地がパリッときれいな日傘に変身します。木綿やサマーウールなどもいいですね。

あまり難しく考えなくても、だいたいの着物は傘に張ることができます。ただ、きれいにできあがらないものもあるので次のような素材は避けてください。

▶︎縮みや絞りなどのびやすい生地
傘は三角のコマをつないでできています。斜めの部分がのびてしまうと、ゆるゆるのだらしのない形に仕上がり本来の魅力がなくなります。

▶︎厚みのある生地
閉じて巻いたときを想像してください。重くなり実用的ではありません。太くごついものは骨にも負担がかかります。刺繍のある生地も傘縫いのミシンに通りません。

▶︎目の粗い生地
こちらも斜めに引っ張るとのびるので、ゆるゆるになってしまいます。

▶︎古くもろくなっている生地
思っている以上にパンと張るので避けてしまうことがあります。虫食いなども穴が引っ張られて目立つようになることがあります。

思いつくことを書いてみましたが、作ってみないとわからないこともあって、思いがけないものができないこともあります。安心なのは浴衣、手ぬぐい、綿ブロード。
一見上質な着物の方が素敵になりそうですが、日傘に限っては浴衣、おすすめです。ただ最近のミシン縫いのお着物は幅が足りないこともありますので詳しくはご相談くださいね。

針仕事の専門店
ワサビ・エリシ 世田谷区羽根木1-21-27 亀甲新ろ59
12/20(土) 14:00〜16:00

*ほどき料が別途かかりますので、できる方はほどいてお持ちください。襟やおはしょりの細いところはほどかなくて大丈夫です。

2014年12月17日

塩梅の仕事

image

今日の写真は傘の内側のパーツ。傘のてっぺんと骨の曲がるところに入れます。
ピンクの生地は、職人の使う型抜きで抜いたもの。ほかは手作業で切り出しています。
私は木槌がうまく使えなくて、大切な型を痛めてしまいそうなのでこうして手で切りはじめました。
昔ながらの職人仕事を効率化するどころか逆行させてますか?(笑)
いやいや、時間がかかりそうですが、塩梅が身についてくると道具を出すより早いんです。
大量生産ではないからできることですけどね。

2014年11月21日

プチ職人体験

image赤レンガ倉庫で開催中のワークショップでは、プチ職人体験もしていただきました。「根気がいる作業ね」とおっしゃりながらも、みごとに完成しました。夏の間、沢山使ってくださいね。お疲れ様でした。

2014年7月26日

浴衣の日傘

今年は浴衣の日傘をたくさん作っています。触り心地が気持ちいいのと、傘になった姿がとても綺麗です。色も美しいので、ぜひ実物をみてもらいたいなと思っています。日傘展ではオーダーメイドの参考にしていただけるように、同じ生地で手元を変えたものも展示します。オーダーのご相談やご注文も承りますので、お気に入りの生地がありましたら是非お持ちくださいね。生地が用意できないわという方には生地も少しご用意して行こうと思います。作る楽しみを是非体験してください。
image

2014年6月29日

かわいいっ!

image
今日作っているのはこんな日傘。よく見てください。よ〜くみると、羊なんです。草原に群れているみたいですよね。傘に仕立てたら面白いリズムが生まれて張ったとたん思わず「か〜わい〜い」って口から出てきてしまいました。色違いでグレーの生地もあります。グリーンももしかしたらあったのかしら?もっともっとよくみると、半分の羊たち逆さまです。でもかわいいから許してくださいませ。という具合に生地を買うときには向きにも気をつけてくださいね。かわいいときは気になりませんけどね。

2014年6月26日